⑤確定役 1/16384-1/5957
複数回引いたら粘る根拠 確定チェリーとの違いは出目で察知 中押し中段チェリーor青七からの10枚は確定役・中段オレンジからは確定チェリー。他の形はよくわからん。設定差があるのは前者の確定役の方。
⑥レギュラー中のキャラ背景
金が出たら2以上なのでわかりやすいけど、2以上でも1日打って1回出るかでないかな感じで複数出ると高設定疑惑、なので一度出た時点で上の方に意識 銀背景は高設定ならボチボチ出る気がする(レギュラー五回引けば銀3回は出る感じ)。追記:羽入金は4以上確定、フレデリカは6確定。
⑦ビッグ中のビタイラスト
456確定と6確定と確定系が②種類あるが(4以上確定の黒いメイドのやつが出た事が一度だけある)仮に456でも基本的にかなり出にくい確率なんじゃないかなと思ってる 4で選択率1%くらいと予想
奇数偶数の示唆のやつはあまりアテにならない感覚。
⑧パーセンテージ演出
にぱ〜演出発生時に、55%で56確 66%で6確定はそのままなので良いのだが(まだ見たことはない)
・22% 33% 44%の扱いについて
これらの三種類は最初の二つと違って確定ではなく示唆 実際の選択率が解析値ぽいのが出ているが、にぱー演出発生時に必ずその選択テーブルから選ばれるわけではなく、設定示唆としてのにぱー演出が発生した場合にその振り分けで選ばれる模様
そもそも設定示唆としてのにぱー演出がどういった契機で発生するのかがわからないので、解析待ちの要素 これも一回ではアテにできないと個人的に思っていて、2回出ると意識する感じで捉えてる
⑨ボーナス確定画面の水着
ボナ察知からすぐに揃えようとすると確定画面が出ない事が殆どなので、出現する確率によっては見たほうがいいのかも(?) 実際に見たことは隣の台で一回だけあるのですが自身の台では一度も無いです、なんともまだ言えない要素。
⑩かけら回想の天井ゲーム数
解析が出てないのでこれも憶測になるが設定差があると感じてる部分で
・まず先にかけら回想の仕組みを説明すると、
「かけら回想」っていうのは「かけらポイント」を一気にためれる本機唯一の特化ゾーンで、突入した時点でストックが1個無条件で貰える+最低保証ゲーム数が10ゲームほどあって、その間は二択ベルを完全ナビ、更にナビポイントの溜まり方が通常のかけら紡ぎ時の約2倍-5倍くらい貯まるので凄いパーセンテージが増える という特化ゾーン。
突入するとベルを取りこぼすまで延々と続く(ボーナスを引いても消化後に回想状態に復帰する)ので場合によってはストック3個とか貯めれたりする事もあって、この台の出玉を伸ばすにあたってかなり重要な役割をになってる と思ってる
そして「かけら回想の突入条件」だけど、 ボーナス終了後に必ず入る「かけら紡ぎ」中、途中で二択ベルを取りこぼすと「運命分岐モード」に移行するんだけど、二択ベルを取りこぼさずに(二択を当て続けたり、二択ベルを引かなかったり)一定のゲーム数を消化すると、煽りを交えながらかけら回想に突入する
実はかけら回想の発動には、発動するまでの天井ゲーム数みたいなものがあって二択ベルを取りこぼして状態移行する前に、その天井ゲーム数に到達すると、かけら回想に突入するっていう仕組みぽい。
恐らくだけど”有利区間突入時”にかけら回想発動までの残りゲーム数が選ばれる。そして”有利区間継続中は「かけら回想発動までの残りゲーム数を引き継ぐ仕様」”だと思われる=状況によっては転落リプレイ有利区間ランプ継続⇒即辞め これをすると凄い損する可能性が有る)
残りゲーム数が近づいてくるに連れて、かけら回想の煽りが強くなっていくのはそのため
更にかけら紡ぎ突入前の画面、つまりボーナスの終了画面ではかけら回想発動までの残りゲーム数を示唆している画面が出る場合があって、レナが覗いてるおぞましい画面だと残り10ゲーム以内、神になった気分だわ〜☆だと30ゲーム以内 本機のレバーの叩きところ、たのむ!二択ベル引くなよ〜!てな感じに。仮に残り数ゲームの状態で二択ベルをこぼし、その後転落したとしても転落リプレイ揃ったときに有利区間が継続してれば、有利区間転落前にボナ引き戻しせば、かけら回想天井ゲーム数引き継いで結構おいしい状態になる的なワンチャンあり。
以上 とりあえず走り書き 後から編集するにぱ~☆
コメント