設定推測要素メモ。
導入からやたらと打ち続けコロナの中ひっそりと200万ゲーム到達。
201万1977G ビタ率92,7% 差枚数+153997枚
■ディスクアップ 設定推測要素
■まずは基本スペック
BIG確率 | REG確率 | 合算 | PAYOUT | |
設定1 | 1/288.71 | 1/496.51 | 1/182.62 | 103.00% |
設定2 | 1/287.42 | 1/458.32 | 1/176.63 | 104.30% |
設定4 | 1/281.34 | 1/442.81 | 1/172.01 | 107.20% |
設定6 | 1/273.17 | 1/422.81 | 1/165.92 | 110.00% |
設定は四段階。
ボーナス確率の差は、①で1/183~⑥で1/166と差は少なめ。
7000ゲーム稼働した場合に期待できるボーナス回数は、①なら38.33回、⑥なら42.19回と、
1日打って3.86回程度の差しかないため、見た目のボナ確だけで判断するのは無理っす(前日のボナ回数等)。
更に言えば基本同色ゲーなので収支は同色BIGのヒキが全てと思ってOK。
■通常時はスイカ&チェリー&9枚役の出現率に注目
■スイカとチェリーの確率に設定差
スイカ | チェリー | スイチェ合算 | |
設定1 | 1/46.9 | 1/26.0 | 1/16.72 |
設定2 | 1/45.3 | 1/24.9 | 1/16.07 |
設定5 | 1/42.4 | 1/24.0 | 1/15.32 |
設定6 | 1/41.0 | 1/23.1 | 1/14.77 |
サンプルがとれるのでカウント推奨。
7000G稼働した場合のスイカとチェリーの期待回数は、①419回~⑥473回と、54回程度の差が出る計算。
■通常時の9枚役出現率に設定差
通常時9枚役出現率 | |
設定1 | 1/12.78 |
設定2 | 1/12.54 |
設定5 | 1/12.07 |
設定6 | 1.11.76 |
通常時は設定差のある共通9枚役が見抜けないのだが、共通9枚+3択9枚の合算、実質の出現率でみると上記程度の差。
3000G通常時を消化した場合の9枚役の期待回数は、①234回~⑥256回、22回程度、出現率に差が出る計算となります。
僕は数えない派。 理由:めんどい割に当てにならない。しんどい。
■通常時3役の合算出現率
スイカ+チェリー+通常9枚 | |
設定1 | 1/7.23 |
設定2 | 1/7.04 |
設定5 | 1/6.75 |
設定6 | 1/6.54 |
通常時にカウントできるもの3つ「スイカ」「チェリー」「9枚役」の3つ全てを合算した確率が上記。
これならアリに見える。でも殆ど1なの。
■設定差のあるボーナスを把握
設定差のあるボーナスを把握。
■ボーナス確率の詳細
BIG確率の詳細 | ||||
同色BIG | 単独異色BIG | 1枚役A+異色BIG | BIG合算 | |
設定1 | 1/299.0 | 1/16384.0 | 1/16384.0 | 1/288.7 |
設定2 | 1/13107.2 | 1/287.4 | ||
設定5 | 1/6556.6 | 1/281.3 | ||
設定6 | 1/3855.1 | 1/273.1 |
REG確率の詳細 | ||||||||
1枚役B+REG | 単独REG | チェリー+REG | 共通9枚+REG | 1枚役C+REG | 特リプ+REG | リプレイ+REG | REG合算 | |
設定1 | 1/4681 | 1/1260 | 1/5461 | 1/6553 | 1/2979 | 1/5461 | 1/6553 | 1/496.5 |
設定2 | 1/4096 | 1/1236 | 1/3276 | 1/458.3 | ||||
設定5 | 1/3640 | 1/1213 | 1/2978 | 1/442.8 | ||||
設定6 | 1/3276 | 1/1191 | 1/2520 | 1/422.8 |
(1枚役A=赤赤チェ 1枚役B=青黒赤or青赤赤 1枚役C=黒黒赤or黒黒青)
黄色部分が設定差のあるボーナス。
大きく差があるのは「チェリー+REG」と「1枚役A+異色」の二つ。
「単独REG」と「1枚役B+REG」にも差があるが、そこまで設定差がない+見抜き方知らんので除外。
「黒黒赤or青の1枚役重複のREG」と「リプレイ(+特リプ)重複のREG」には設定差が無い。
という事を頭にいれつつ、「1枚役A+異色」と「チェリー+REG」を特定ボーナスとしてカウント。
■特定ボーナス「異色BBとチェリーREG」をカウント
特定ボーナス | チェリー+REG | 1枚役A+異色(DT無異色) | 特定ボナ合算 |
設定1 | 1/5461.2 | 1/16384.0 | 1/4095.0 |
設定2 | 1/3276.2 | 1/13107.1 | 1/2620.0 |
設定5 | 1/2978.4 | 1/6554.4 | 1/2047.0 |
設定6 | 1/2520.1 | 1/3855.2 | 1/1523.0 |
(1枚役A=赤赤チェ)
早い段階で複数回確認できると、”粘る根拠”になる要素。そして大体死ぬ。
特徴を無理やりあげると「設定6だけ異色が結構引けちゃう確率である」という点と、「チェリー+REGは設定1と2の間に大きめの差がある」という点。
■ART中は「ハズレ」と「共通9枚役」をカウント
続いてART中にカウントすべき「ハズレ」と「共通9枚」
■ART中のハズレ確率、共通9枚役の確率
ART中 | 共通9枚役 | RT中ハズレ | 共通9枚+RTハズレ合算 |
設定1 | 1/20.0 | 1/11.5 | 1/7.30 |
設定2 | 1/19.4 | 1/10.9 | 1/6.98 |
設定5 | 1/18.3 | 1/9.9 | 1/6.43 |
設定6 | 1/17.6 | 1/9.4 | 1/6.13 |
ハズレはバシュン発生時以外のハズレ目、共通9枚は色ナビ無し時に揃った9枚役全てをカウント。
合算で見ると①1/7,3~⑥1/6,1なので、かなりの差がある。
ARTを1000G消化した場合の期待回数は、①で137回~⑥で163回と26回も差が出ます。
ちなみにここにスイカとチェリーを足した(ART中だけを数える必要がある)ART中の設定差のある4役の合算確率が下記。
分けて数えるのめんどい時はこれで行ってました。楽で良い。
■ART中4役合算
RTハズレ+共通+スイカ+チェリー合算 | |
設定1 | 1/5.079 |
設定2 | 1/4.869 |
設定5 | 1/4.527 |
設定6 | 1/4.334 |
■同色BB中の上乗せ無し演出をチェック
通常時に引いた同色BB中の「READY⇒上乗せ無し」発生率に設定差
「READY⇒上乗せ無し」 | |
設定1 | 1/4156 |
設定2 | 1/1032 |
設定5 | 1/517 |
設定6 | 1/258 |
かなり強い差がある。
ちなみに上記演出が選ばれたとしても、ビタ押しに成功しないと「タダのミス」なのか「ビタ乗せ無し演出」なのかを判断できないので、ビタ精度によって出現頻度が異なってしまう、まさに真・技術介入(謎
■注意点
・設定差のある異色BBについて
通常時はDT突入の有無で見分けれるのでいいのですが、ART中に引いてしまった異色は挙動で設定差のある方なのかを見抜けません。
なので、見分けるためにもART中強めの演出時はできるだけ1枚役「赤赤チェ」を狙う事をオススメします。
揃って異色なら、、、辞めれなくなり、だいたい死にます^-^
・チェリー重複のREGについて
基本的にチェリー重複時には演出と出目からボーナス察知出来る事が多いです。
が、本機はボーナス当選時に演出が無いという事もあるため、出目でボナ察知が出来なかった次ゲームでたまたまチェリーを引いてしまった場合、チェリーREGと勘違いしてしまう可能性があります。
そしてチェリー出現時のリーチ目(中スチェ黒や右ゲチェナ)は、ボーナス当選後のチェリーでも出現するので、入り目でしか出ないわけでは無いという点に注意。
おわり。
最後まで見てくれてありがとうございます。なにか増えたら継ぎ足していきます。
最初にも言いましたけどディスクアップ、短期は同色ゲーです。長期で見ればREGと種無し異色がめちゃめちゃ効いてきます。
なので同色の上振れ下振れによる収支大変動、天国と地獄感も込みのゲーム性だと思って打つともっと楽しく打てます(ドM限定)
確実に勝てる台なので、ディスクアップだけの収支つけるのオススメです。
200万ゲーム回してもまだ面白いと思える台なので、超スルメ機種。
パチスロ史上珍しい初代を超えた後継機です:D
コメント